公演情報

第37回潤星会

能「巻絹」山田伊純 仕舞「」金剛永謹、舞囃子「田村」金剛龍謹、「六浦」山田純夫ほか
日時

令和7年6月7日 13時開演

国立能楽堂

チケット

ご購入はこちら

日々を彩る能楽お稽古体験2025

約半年間、宝生流の小謡、金剛流の仕舞を体験
講師

田崎甫、山田伊純

助成

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[伝統芸能体験活動助成]

URL

http://noh-taiken.com/

「潤星会」のご紹介

潤星会は金剛流の演能会です。
金剛流は京都に宗家のある唯一の流儀ですが、
当会は東京を活動拠点としています。
毎年、国立能楽堂において演能会を主催して
流儀の発展と能楽普及に寄与しております。
東京で演能会を主催する金剛流の団体は数少なく、
東京における流儀の存続と発展に
大きく貢献しています。

潤星会の沿革

1989年に金剛流能楽師 山田純夫が創立して以来、毎年、国立能楽堂にて主催公演を実施。
コロナ禍では能楽のワークショップ(事前講座)を行うなど、新しい催しも加えて、積極的に普及活動を
している。

1989年~2019年
能公演「第1回~第31回 潤星会」主催
2020年
能公演「第32回 潤星会」 コロナウイルス蔓延による中止
2021年~2024年
能公演「潤星会」主催
2025年~
能公演「潤星会」は第37回目より、財団法人Ballonblumeによる主催となり、当会団体は運営の補助を担う

金剛流能楽師 山田純夫

山田 純夫(やまだ すみお)

シテ方金剛流能楽師
1937年生まれ / 鹿児島県出身 / 東京在住
孫に金剛流能楽師の山田伊純
1960年奥野達也に入門。以降、金剛流宗家 金剛巌(二世)
および金剛永謹に師事し、「石橋」「道成寺」「安宅」
「望月」「卒都婆小町」などを開曲。
1985年に純星会(アマチュアの会)設立
1989年に潤星会(プロの会)設立

純星会のご紹介

「純星会」は「能」を愛するアマチュアの会です。
純星会では随時お稽古される方を募集しております。
能に興味をお持ちの方、楽しくお稽古致しましょう。原則的には個人指導ですが団体指導も致します。

お稽古内容は、能やその中の部分である謡曲、仕舞、囃子の入った舞囃子などを楽しみます。
老若男女、若い人たちは、科学技術の急激な向上に反比例するかの如く衰退に向かう古言芸能を習得しようと励み、年配者は古典の床しさを楽しみ、心と身体の健全のために努めます。

山田純夫

お稽古情報

– 毎週 –

火曜日 武蔵野市民会館 10:00~17:00
水曜日 門前仲町(田村氏稽古舞台)
日曜日 武蔵野市民会館 10:00~17:00

※各会場の場所、月謝等はお問い合わせください